Nogizaka Journal

乃木坂46を中心としたエンタメニュースサイト

乃木坂散歩道・第184回「ドキュメンタリーって、なに?」

 映画「悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46」が公開されました。映画評論家でも何でもない僕としては、肩肘を張らずに気軽に感想を言い合える場を持ちたいという想いで、この記事を書き始めました。乃木坂46の一ファンとして、映画を観た感想を書いていきたいと思います。
 感想を言い合う場としての記事ですから、ネタバレは必至です。映画を観ていない方は、是非映画を観終ってから、この記事を読んでください。

「ドキュメンタリーって、なに?」

 『ドキュメンタリー』という言葉から僕が思い浮かべる言葉としては、『ノンフィクション』、『記録』、『事実』などです。創り出されたものではなく、事実として存在した出来事を記録した映画と解釈しています(ただし、記録の垂れ流しではない)。

 そういう意味において、僕が最も印象的だったのは若月佑美さんの謝罪のシーンでした。若月さんのスキャンダルは加入前の出来事であり、しかも今更、映画で取り上げる必要はあるだろうか? そういう意見もあります。確かに、今更と思うし、この取り上げ方が、若月さんにメリットがあるかといえば、何とも微妙です。
 ただ、ドキュメンタリーであることの存在価値を上げたインパクトのある一シーンであることは、皆さんも納得ではないでしょうか? 若月さんの言葉、
 「もう少しだけ、乃木坂にいさせてください」(当時の謝罪の場面)
 「今、辞めたら、昔の自分に戻ってしまう」(当時を振り返った現在のインタビュー)
この言葉を、今、僕が聞いて、若月さんの『熱さ』の理由がわかる気がしました。『初心忘るべからず』、使い古された言葉ですが、本来の意味は、「芸事を始めたばかりの、未熟で不甲斐ない自分を覚えておけ」という意味だそうです。若月さんはまさに『初心』を忘れずに頑張っているんだなと気が付かされました。

 また、いくらアイドルだとはいえ、こんな場所にもカメラが入っているんだなと、恐ろしくなるシーンでもありました。だからこそ、ドキュメンタリーの名に偽りなし。このシーンが、この映画のドキュメンタリーという価値を最大限に上げたと思います。

「ぐるぐるカーテンへの想い入れ」

 デビュー前からのファンであれば、デビュー曲の「ぐるぐるカーテン」は特別な曲でしょうけれども、『◯◯新規』という言葉を使うのであれば、2ndの「おいでシャンプー」からのファンを指す『おいシャン新規』の僕としては、ぐるカーの時期の乃木坂って、リアルタイムでは全く知らないんです。後からブログを読み返したりはしましたが、当時の雰囲気はわかりようがありません。それ故、表題曲において、もっとも想い入れの無い楽曲が「ぐるぐるカーテン」でした。
 「おいでシャンプー」は初めて手に取った乃木坂のCD。「走れ!Bicycle」は発売日当日に買いに行ったCD。「制服のマネキン」はリアルタイムで選抜発表を見た……等々。「ぐるぐるカーテン」以外の楽曲は、いくらでも想い入れが出て来ます。でも、ぐるカーはダメです。当時を知らないから。

 そんな僕だけれども、今回の映画で、ぐるカーへの想い入れを深めることが出来ました。それはやはり、当時の生駒里奈さんの姿を観たからだと思います。

 劇中の生駒さんの言葉で、
 「なんで選抜とアンダーで別れなければいけないんだろう」
という言葉がありました。その言葉には『選ばれることの残酷さ』と、『選ばれないことの残酷さ』が内包されていました。これは生駒さんにも当てはまる言葉で、『センターに選ばれることの残酷さ』、そして、『センターから外されたことの残酷さ』も表現していると思いました。
 劇中、5thシングル京都全握の場で、6thシングルの選抜発表がされたシーンが流れます。発表後、その舞台上で生駒さんは倒れます。僕にはあの姿が演技には思えませんでした。ガチで倒れたと思います。迷走神経反射(いわゆる貧血)が起こったのかなと。極度のストレス、緊張、ここには生駒さんのファンの反応を心配する、恐れる心情がうかがえます。そこからの解放、それが迷走神経反射の一因かと推測します。
 皆さんはここまでのストレスや緊張を感じることがありますか? 僕は有りません。想像しか出来ないけど、想像以上に過酷な世界なんだろうと感じたシーンでした。
 そんな生駒さんの重圧の始まりが1stシングル「ぐるぐるカーテン」であり、重圧の終わりが京都全握での6thシングル公開選抜発表だったんだろうと思います。

 多分僕はこの先、ぐるぐるカーテンが流れる時、生駒さんの姿を探すんだろうなって、そう思っています。

「卒業していく気持ちが分かった」

 『プリンシパルを休んだメンバーは卒業する』。昔から良く言われていた乃木坂都市伝説です。この件に関して、メンバーの想いが語られたのは、おそらく橋本奈々未さんが初めてだと思います。今までプリンシパルを休んだけど、卒業していないのは、星野みなみさんと橋本さんの二人だけです。
 連日の公開オーディションを特徴とするミュージカル公演「16人のプリンシパル」に恐怖を抱くメンバーが多いのは周知の事実です。ただ、プリンシパルは乃木坂の代表的なイベントの一つでもあります。乃木坂メンバーであり続けるためには、乗り越えなければいけないもの。参加しないことで、あるいは出来ないことで生じるメンバーの心情が描写された貴重なシーンでした。

 『選ばれること』、『選ばれないこと』の残酷さの極みがプリンシパル。プリンシパルは乃木坂メンバーに化学反応を起こさせます。時に素晴らしい反応になることもあり、時に『卒業』へと向かわせる反応になることもあります。あらためて、プリンシパルはとんでもない『触媒』なんだと気が付かされました。

「白から黒を取り除くのは難しい」

 ドキュメンタリーって、なに?

 僕はここでもう一度問いかけたいと思います。この映画は多くの乃木坂ファンが観るものです。ドキュメンタリーを名乗るならば、ファンに何を伝えるのか? 伝える意味があるものを選ばなければいけません。だから僕は期待していたのです、このドキュメンタリーに。迷うことなく乃木坂を応援出来るようになるための何かを。

 昨年話題となった松村沙友理さんのスキャンダルを取り上げたのは、ドキュメンタリーとしては当然ではありますが、英断です。アイドルの映画ですから、今流行りの『スルー』という選択肢があったっていいわけです。

 生駒さんの言葉「白から黒を取り除くのは難しい」
 西野七瀬さんの言葉「怒っていないメンバーはいない」
 松村さんの言葉「続けたいって思っちゃった」
 これらの言葉を聞けたのは良かったです。

 ただ、正直物足りないです。このスキャンダルのシーンで僕の心は動かなかった。

 一般的にドキュメンタリーの存在意義は何でしょう? 僕は「問題提起」だと思います。ドキュメンタリーにおいて、ただ事実を垂れ流すだけでは存在意義はありません。事実を伝える中で、それを見た人達に考えるきっかけを与えたり、知らなかった事実を知り、問題意識を植え付けるのがドキュメンタリーの役目です。

 今回の映画では、スキャンダルの相手男性への批判はありました。橋本さんの考えは確かにその通りです。では、松村さんに対して、運営陣はどう思っていたんでしょう? メンバーはどう思っていたんでしょう? そこはもっと掘り下げてもいいんじゃないかと感じました。これは、松村さんを責めるとかそういう事ではなくて、起こってしまった出来事の大きさからすれば、もっと深く掘り下げることが、『ドキュメンタリーの使命』ではないかと思うのです。
 ドキュメンタリーと名乗るからには、そして、スキャンダルを取り上げたのであれば、もっとドキュメンタリーらしく乃木坂の、乃木坂メンバーの闇に光を当てて欲しかったです。そして、もっと言うなら、スキャンダルで道に迷ってしまった僕達ファンを導いて欲しかった。

 この映画のパンフレットに乃木坂46運営委員会委員長の今野義雄さんの言葉が載っています。松村さんのスキャンダルに関して「同情を禁じ得ない」と述べています。でも、僕はこの映画を観ただけでは『同情』という気持ちは全く湧いてきませんでした。

 「白から黒を取り除くのは難しい」、その通りの言葉です。皆さんの中からはもう『黒』が取り除かれましたか? そんなに簡単に取り除かれるものなんですか?
 僕は乃木坂を応援しています。そして、どうせ応援するなら、後悔することなど無いよう、徹底的に応援したいと思っています。だから、自分の中でどうやったら黒が消えてくれるか? そんなことをいつも思っています。

 この件は映画の話から逸れてしまいますので、これ以上はまた次の記事、散歩道185回で。

「相対的位置関係」

 スタートがセンター、それからは後ろに下がっていくだけで、今はアンダー。堀未央奈さんのシーンは心に残りました。
 スタートはセンターで、今がアンダー。これはあくまでも乃木坂内における相対的位置関係を表すだけです。絶対的なファンの数は、スタートのセンター当時よりも、今の方が圧倒的に多いです。着実にファンの数は増えています。堀さんにはその事に気が付いて欲しいと強く願います。

 グループ内での勝負というか、順位というか、選ばれる、選ばれないの世界は本当に厳しいですね。堀さんの姿を見ることで改めて気が付かされました。そして、厳しい世界だからこそ、彼女の流す涙は美しいと思うし、涙する姿に心が動かされました。

 僕は堀さんのシーンを次回作の予告と捉えました。「悲しみの乗り越え方」とでもしましょうか。目標とする選抜へ入ることが出来ないメンバー達。その悲しみを、彼女達はどうやって乗り越えていくのか? そこにある闇を映し出して欲しい。見てはいけない闇なのかもしれないけど、そこから生まれる光は、どれほどの美しさを持っているのだろう?

 「のぎ天」は終わってしまったけど、楽天SHOWTIMEなら出来るんじゃないかなー。期待したいです。

「悲しみの忘れ方」

 悲しみを一つ忘れるためには、良いことを一つ、今日の中に見つけるしかない。良いことを見つけるために、今日ちょっと頑張って、明日はそれ以上に頑張って。そんな人が見つけることが出来るのが希望。

 涙が多い映画でした。語られることの少ない、乃木坂メンバーの悲しみを知ることが出来ました。その悲しみを知ったからこそ、今の笑顔の輝きが増します。

 最後に、先日7月8日深夜のオールナイトニッポンで若月さんが言った言葉を知ることで、僕はこの映画が完結すると思っています。

「今のメンバーはすでに前を向いている」

関連乃木坂46初のドキュメンタリー映画『悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46』公式サイト

筆者プロフィール

Okabe
ワインをこよなく愛するワインヲタクです。日本ソムリエ協会シニアワインエキスパートの資格を持ちます。乃木坂との出会いは「ホップステップからのホイップ」でした。ファン目線での記事を書いていきたいと思います。(ツイッター「Okabe⊿ジャーナル」https://twitter.com/aufhebenwriter

COMMENT

  • Comments ( 14 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 私も同じことを考えていました。今回のドキュメンタリー映画は問題提起というより裏側を見せることで同情を買ってるようにしか思えません。AKB48グループのドキュメンタリー映画はドキュメンタリーというより成長記録を裏側も含めて公開してるようにしか他には思えません。Making of AKB48といっても過言ではないと思います。

  2. 6th選抜発表後の京都パルスプラザらしき駐車場で憑き物が落ちたような笑顔で飛び跳ねて、くるくる回る生駒ちゃんの姿が凄く印象的でした。
    スキャンダルに関してはまあ、入れただけでも英断だったかなと。あまりそこをフィーチャーし過ぎると、せっかく母親の目線を取り入れたりして形作られた映画の優しい空気感がボケてしまうような気がします。

  3. 個人的な考えですが
    松村さんのスキャンダル。ひっかかりが完全に無くなることはなかなか難しいとは思います。

    松村さん以外のメンバーを推している方々なら乃木坂グループの歩みを失速させてしまったのではないかと思い怒りの感情がある方もいるでしょう。

    アイドルとしてというか秋元康グループのルール「恋愛禁止」を一時的感情かもしれませんが破ってしまった。(今の秋元康はこのルールを作ったことを後悔している発言もしている。そして今はメンバーの恋愛スキャンダルが出ても圧力でかき消している。容認する方向に持っていってる。これについては秋元康なり、運営側がルール変更してもいいからはっきり宣言してあげるべきだと思う。)

    松村さんに限らず乃木坂メンバーは私達一般社会に生きる人には想像できないほどの緊張、苦労があるだろうと想像します。松村さんは成人とはいえまだ20歳前半の女性。未熟な部分なんて彼女に限らずみんな何かしらあるはず。失敗して成長する年頃。確かに妻子持ちの男性だったというのはまずかったとは思いますが一時的なのかどうかはさておき恋愛感情を持つことは自然なことだと思ってます。恋愛ルールは理解してても感情が言うことをきかないときもあるでしょう。年頃の女性のごく当たり前の感情を許さない人間って一体何?って思います。確かに他のメンバー、グループ活動に支障をきたす出来事ではあります。
    秋元康が今になって悔いてるのはそういう彼女達のごく当たり前の感情を奪ってしまって苦しめてしまったことなんだろうと思います。

    私はまだまだ人間的に未熟な年頃の子の失敗を理解してあげたいと思う。失敗して苦しい思いもしているだろう。私も色んな失敗をして初めて身にしみて分かりそれが人として成長させてくれたことは何度もあります。今の時代、一回の失敗をここぞとばかりに叩き許さない風潮が目立ちます。私は心から反省してもう一度頑張ろうとする人は応援してあげたいと思う。

  4. 映画のタイトルがDocumentary of 乃木坂46~生田・生駒・白石・橋本・西野の悲しみの忘れ方~
    だったらよかったと思うけど、上記の5人以外まともに出てないからなぁ。
    これで乃木坂全体のドキュメントと銘打つのは違うんじゃないかと思いましたね。
    ドキュメント映画というよりこの5人を中心にデビューから今までを振り返ったレビュー映画という感じ。

    明らかに運営から優遇受けてる生駒には強烈なアンチがいるけど、この映画見ると常にいいポジションを与えられてきた生駒の苦悩が描かれていて改めて乃木坂への思いも語られてる。
    生駒ばかり優遇されていい思いしやがってと思ってる人は見てみると考えが変わるかも。

    あまり感情を表に出さない西野から松村のスキャンダルについて怒ってますよと口にしたのは意外だった。
    橋本もこの件にコメントしてるけど物の言い方は彼女らしいと思いました。

  5. この映画や週刊プレイボーイの連載を読んで感じたことは、ファンが思っている以上に本人たちは凄まじいプレッシャーの中でアイドルを続けているということでした。
    「いつも元気をもらってます」なんて握手会で気軽に伝えたりするけど、私自身は彼女たちが発信するコンテンツのほんの一部を見て、その印象からその言葉を発していたんだなって強く感じました。
    もし私が彼女たちの立場にいたら、1年も経たない内に逃げ出していると確信できますから。

    映画を見て、今まで以上に彼女達のことが好きになったと思ったし、これからもずっと応援して行きたいと思いました。

    続編になるかは分かりませんが、アンダー常連メンが選抜に上がれない苦悩を受け入れ、どう乗り越えていったのかはいつか映像化して欲しいですね。
    特にアンダーライブが始まるまでは本当に辛かったはずですから。

  6. 結成当初から今までずっとそうですが
    なんでこうもオタと運営(とメンバー)の目線がこうも違うのかなと
    オタと言っても乃木坂を知らない人ほど運営の感覚が理解しがたいのではないか

  7. 時間も限られてるし、全員にスポット当てるなんて無理だってのは分かるけどさ。
    乃木坂って選抜のコしかいなかったんだ。
    へぇ~って感じ。

    そりゃヤル気なくすわ。

  8. 二度見に行きました。100キロ以上離れてる映画館ですが。
    思い違いかもしれませんが「灰色から黒を取り除くのは難しい」ではなかったかと記憶しているのですが。

    メンバーみんなに光が当たる映画は事実上不可能です。私がこの映画が単なる福神にスポットを当てた映画
    とは受け止めませんでした。彼女たちを通じてその時その時の乃木坂のグループの苦悩が計り知れます。
    ブログでのかりんさんや中田さんの受け止め方に近い感じ。

  9. これはあくまで乃木坂の一部。
    時間的、興行的に難しいのは分かるが、メンバー全員の話を雑誌やネットでもいいから聞いてみたいですね。

  10. 白から黒は取り除けません。
    白なら問題無い!

    生駒は、
    灰色から黒を取り除くのは、松村次第と語っていたと記憶してます。

  11. 生駒ちゃん、もうお腹いっぱいだよw

  12. 満足できる部分と、物足りない部分が相半ばするドキュメンタリーだったと思います。
    全体としては、最大公約数として、誰もがある程度満足できる中身。満足と足りないのが半ばするのは、ある意味で仕方ないと思います。

    というのも、初めての乃木坂のドキュメンタリーに求められている役割は、ヲタが満足する裏側なりメンバーの姿を見せると同時に、乃木坂をよく知らない、これから知ろうとしている人たちに乃木坂の歴史を知ってもらうという側面もある。そうすると、構成上、一般の人も乃木坂のメンバーだと認知しているであろう現在のフロントの5人をメインに据えるのは、妥当な選択だと思います。これが、映画館ではなく、例えば、ネットとかCSの乃木坂46チャンネルみたいなもので、ヲタから満足を得られればいいのであれば、あるいは、長さも関係なく作れるというのであれば、いくらでもやりようはあると思いますが。

    個人的には、みさみさ(乃木坂に入らない方が売れていただろう肩書を持ちながら、2年前までアンダー。一方で同学年の3人は、「御三家」として、乃木坂の中心にいる)、かなりん(当初はフロントにいながら、7th以降はアンダー)、ひめたん(世界で評価される妹との絡み)、ボーダー組などなど、ちょっと考えただけでもおもしろいドキュメンタリーになりそうな素材はあります。ただ、それが、映画館で公開という商業ベースに乗るかというと、たぶん、一般的な知名度の点で、商業ベースにできるかというと難しいと思います。

    乃木坂46に所属してから、1期生はそれぞれに4年近い時間を刻んで、それぞれに思うところがあるはずで、きっと、乃木坂のことをディープに応援している人ほど、メディアに出て、過去も含めて語られることが多いメンバーよりも、そうでないメンバーの肉声を聞きたいのかなと思います。全体として、母親からの思いという部分を除いてしまえば、初公開に近いのかなという印象を持ったのは、若月さんがメンバーに謝罪する映像と、生駒ちゃんの過去、松村さんがメンバーに謝罪する映像、母親が語る堀ちゃんの決意の部分くらいでしょうか?驚きという意味で、これに昨年ツアーを休まざるえなかった橋本さんが語ったくだりでしょうか。

    また、ラストに近いシーンの堀ちゃんの場面を見て、第2弾の公開は、そう遠くない将来あるのかなと。ある程度、企画は進んでいるのかなと言う印象を持ちました。

    松村さんのスキャンダルの場面を見て、個人的には、同情もしなかったし、怒りとかがわいてくることもなかった。過度に美談にするわけでも、過度に同情を誘うわけでもなく、淡々とやっていて、個人的には、好感を持つ作りでした。怒っていないのか、というような趣旨のことをなーちゃんに聞いて、言葉を引き出してますし。

  13. 48G、乃木坂も含め、ドキュメンタリーを取り違えているのだと思います。
    ドキュメンタリーという表現形式は、テレビ、映画の中でも特殊な演出的基軸と技量を必要とします。MVを撮れるという低レベルな演出では及ばない領域で、だからこそ専門の映像制作会社が存在するわけです。
    SMEの音楽系の人脈、秋元氏のバラエティー人脈では無理な領域であり、真面目に制作する気があるなら、しっかりとした体制で作るべきなのです。

  14. この映画、自分の推しが出ていないので客観的に見れました
    ひがみでも何でもなく、この映画は運営の自慰行為に過ぎないなと思いました
    生駒は確かに乃木坂の立役者だけど、なぜ立役者なのか
    アイドルとは作られたものです
    商業的なものであればなおのこと
    正直なところ、初期の頃から他のメンバーも同様にカメラが入っていたとは思えません
    運営は、結局のところ生きた人間を駒にして、自分達が育てること、メンバーが成長する可能性を排除していたんじゃないでしょうか?
    そういう運営の裏側を見せずして、乃木坂のドキュメンタリーと言っていのでしょうか?
    生駒里奈のドキュメンタリーでいいのではないでしょうか?

    あと、パンフレットの今野氏のインタビュー
    「同情」という言葉は、自分にはファンの認識以外のところからうっかり発言したものに思えました
    アイドルが恋愛することを是とする人がいますが、アイドルとは職業であり、臭い言葉を使うなら「みんなのアイドル」です
    まして恋愛禁止を謳う乃木坂において、このことは乃木坂の地盤を揺るがすことであり、不倫うんぬんより先に裏で男と付き合っていたことに厳しい目を向けなければならないことなのに、今野氏はそのことは語らずいきなり「同情」に飛んでます
    不倫相手を悪者にしてこのことを流したいのかも知れませんが、今野氏には、当然ですが他にも知っていることがあるんでしょう
    そういうことを語らずに、事件の事実を公表しないままに、ドキュメンタリーにこのネタを加えては、黒を取り除くことは出来ないと思います
    ただただグレーが染みついて行くだけだと思いました

    個人的には、こんなドキュメンタリーを作るくらいなら、メンバー総出演の青春群像劇を作った方が健全でかつより白く出来たのではないかと思います

LEAVE A REPLY TO 匿名 CANCEL REPLY

*

Return Top