Nogizaka Journal

乃木坂46や坂道シリーズのエンタメニュースサイト

コラム( 20 )

Category
橋本奈々未が乃木坂46にいること 橋本にとっての2014年とこれから

橋本奈々未が乃木坂46にいること 橋本にとっての2014年とこれから

2014年は乃木坂46にとって、またそれぞれのメンバーにとって飛躍の年であった。だが、全てのメンバーがそうだった訳ではない。結成以来、中心メンバーとしてグループを牽引している橋本奈々未にとっては我慢の年となった。怪我や病気によって、活動を大きく制限され、もどかしさと不安を抱えながら自身と向き合わなければならなかった。
伊藤万理華のナイフを包みアイドルたらしめる魅力

伊藤万理華のナイフを包みアイドルたらしめる魅力

2014年、乃木坂46の中で、大きく躍進したメンバーのひとりが伊藤万理華である。アンダーライブという、昨年の乃木坂46における大きなムーブメントでは、7th、8thシングルのアンダー楽曲でセンターを務めるとともに、「アンダーの概念ぶっ壊してやる」という決意を掲げ、パフォーマンス、精神の両面でメンバー達を牽引した。
乃木坂散歩道・第172回「何度目の青空か? Wiki2015」

乃木坂散歩道・第172回「何度目の青空か? Wiki2015」

勝負のシングル、「何度目の青空か?」でセンターに抜擢されたのは生田絵梨花さんでした。「乃木坂46の『の』」で、斉藤優里さんと能條愛未さんが『乃木坂らしさとは何か? The 乃木坂みたいなメンバーは?』という話をした時に、優里さんが「内面を除いたら、The 乃木坂はいくちゃん」と答えています。「あの子は乃木坂よ」。
乃木坂散歩道・第171回「夏のFree&Easy Wiki2015」

乃木坂散歩道・第171回「夏のFree&Easy Wiki2015」

「夏のFree&Easy」は「乃木坂46 真夏の全国ツアー2014」の全会場において、第一曲目でパフォーマンスされました。本当に久しぶりに見る選抜メンバーのライブにウルウルしていたことを今でも覚えています。『やっと』、『ついに』大勢の前で披露できた、その『解放感』の様なものを僕は感じていました。
斎藤ちはるについてわかっていること

斎藤ちはるについてわかっていること

「何度目の青空か?」で悲願の初選抜入りを果たした斎藤ちはる。端正な目鼻立ち、長身ゆえのスタイルの良さ。これらは、以前から多くの乃木坂46ファンの間で共通の認識となっていたのに対し、「わからない」ことが多かったのもまた事実である。しかし、今回の活動期間で見せた活躍によって、その内面が徐々に明らかになってきた。
乃木坂散歩道・第170回「気づいたら片想い Wiki2015」

乃木坂散歩道・第170回「気づいたら片想い Wiki2015」

乃木坂46のデビュー3年目最初のシングル「気づいたら片想い」。これ以降の楽曲は、バースデーライブではすべて初披露となります。そういうわけで、「ぐるぐるカーテン」から「バレッタ」までの『Wiki2015』は加筆という形でお届けしてきましたが、「気づいたら片想い」からはすべて書き下ろしになります。
乃木坂46が歌う「君の名は希望」本来の魅力とは

乃木坂46が歌う「君の名は希望」本来の魅力とは

NHK BSプレミアムで放送された別冊「乃木坂46SHOW!」(「AKB48SHOW!」#61)にて生田絵梨花さんのソロ曲「あなたのために弾きたい」が披露されました。それを見て、私の中でずっとモヤモヤしていた思いがより強まってしまったので、今回はそれについて書いてみようと思います。「君の名は希望」の魅力についてです。
乃木坂散歩道・第168回「ガールズルール Wiki2015」

乃木坂散歩道・第168回「ガールズルール Wiki2015」

このWikiシリーズでは皆さんの楽曲に対する想い入れを募集しています。皆さんの想い入れは僕の楽しみであり、他の皆さんにとっての楽しみであったり、意外な魅力を発見するきっかけになると思います。ぜひ皆さんの想いを聞かせてください。今回取り上げるのは、乃木坂46の分岐点となった6thシングル「ガールズルール」です。
乃木坂散歩道・第167回「君の名は希望 Wiki2015」

乃木坂散歩道・第167回「君の名は希望 Wiki2015」

このWikiシリーズは楽曲への想いを集めることで、色んな楽曲をもっと好きになってもらいたい、色んな魅力を発見してもらいたい、そんな思いを持って続けています。この記事が新たな魅力との出会いの場になれば幸いです。今回は2013年、乃木坂46のデビュー二年目最初のシングル「君の名は希望」の楽曲を取り上げます。
Return Top