Nogizaka Journal

乃木坂46や坂道シリーズのエンタメニュースサイト

乃木坂散歩道 第6回「隠れてないで、君なら大丈夫」

sanpo006-kokojanai
「ここじゃないどこか」乃木坂46

乃木坂46の曲には、メンバーに対するメッセージソングが多く含まれているような気がします。例えば、「左胸の勇気」。選抜に選ばれなかったメンバーに対するメッセージに聞こえませんか? 私は乃木坂のメンバーを応援しているので、応援歌的な曲は全部そう聞こえてしまうのかもしれません。

今回取り上げる曲は「ここじゃないどこか」
ふわふわして、可愛らしい曲ですね。
MVを見た印象は妖精がかくれんぼをしている、
「おもちゃのマーチ」乃木坂版みたいな曲ですね。
そんな、この曲に込められたメッセージを探してみました。

この曲で注目する言葉は「隠れる」です。
辞書的な意味は、物の陰になって見えないようにする、ひそむ、などですが、この曲での意味は「多くの人に知られずにいる」ではないかと思うのです。この場合の使い方としては、「隠れた人材」「隠れた才能」などです。
乃木坂46は世間的に見れば、まだまだ知られていないグループだと思います。そのグループのフロント3人は「隠れた逸材」と表現しても言い過ぎではないでしょう。その3人に対して、「隠れてないで出ておいで、出ていこうよ」あるいは「君達の才能を見つけてもらえるといいね」というメッセージがこの曲には込められているように思えるのです。

「ここじゃない」の「ここ」は現在の乃木坂46が置かれている状況。「どこか」=「想像以上の明日」=「目標以上の未来」、目標はこの場合は具体的に言ってしまうならAKBでしょう。そこ以上の輝く世界へ行きなさいと言っているわけです。そして、それは「きっと 君なら大丈夫」、そういうメッセージなんだと思います。

そう思って「ここじゃないどこか」のMVを見てみてください。
彼女達を温かく包んであげたくなる、そんな気持ちになりませんか?
そして、言ってあげたくなるのです、
「きっと 君達なら大丈夫」って。

P.S. 前回、前々回の散歩道の記事を見ていただいた方、ありがとうございます。コメントを頂いて、少し反省することがありました。もしかして、この記事を書いたことによって、皆さんの曲のイメージや世界観を壊してしまいはしないだろうかと。勿論そんな意図はありません。ボクが書くすべての記事は「違った角度から」をキーワードにして書くことを心がけています。「目からウロコ」を目指しています。そのため、ちょっと突拍子もない表現になってしまうかもしれませんが、そういう世界観もあったのかと、皆さんの参考にしていただければ幸いです。

「ここじゃないどこか」の楽曲、MVは「制服のマネキン」タイプBに収録されています。

筆者プロフィール

Okabe
ワインをこよなく愛するワインヲタクです。日本ソムリエ協会シニアワインエキスパートの資格を持ちます。乃木坂との出会いは「ホップステップからのホイップ」でした。ファン目線での記事を書いていきたいと思います。(ツイッター「Okabe⊿ジャーナル」https://twitter.com/aufhebenwriter

COMMENT

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 解釈は自由だと思います!
    色んな解釈してもらえた方はメンバーは嬉しいでしょうし。

  2. 詞の解釈は人それぞれ、いいと思います。自分はこの最後の歌詞「きっと君なら大丈夫」でぶわっと涙腺が緩みがちです。曲を聴いてても、PVの映像を観てても尚更そういう感情になります。透明感のあるいくちゃんの声で、あの微笑みで言われると何らかの安堵感が湧くのだと思います。

コメントはこちら

*

Return Top